茨城県にある理学療法士の専門学校をまとめました。1校あります。
理学療法士の専門学校【茨城】
茨城県にある理学療法士の専門学校(学校名、学科名、募集定員、卒業後の主な進路、主な就職先、所在地など)をまとめました。
医療専門学校水戸メディカルカレッジ (水戸市)
医療専門学校水戸メディカルカレッジ 理学療法学科は、3年制で理学療法士の国家資格取得をめざす学科です
理学療法士の役割とは、運動療法やマッサージ、電気刺激などを用いて、立ち上がり・歩行などの基本動作の回復をサポートすることです
教育方針の特徴
- 人間性・社会性の育成
信頼を得るコミュニケーション力を養い、チーム医療に対応できる力を重視 - 豊富な実習機会
機能訓練室、日常動作訓練室などの設備を使った技能演習や、北水会グループ施設での現場実習を早期から行います - OSCE導入
客観的臨床能力評価試験(OSCE)を導入し、実技力の客観的評価を行いながら即戦力を育成
カリキュラム
- 1年次(基礎)
解剖学、生理学、基礎運動学、リハビリ論、公衆衛生学などを学び、見学実習も実施(45時間×2回) - 2年次(専門)
神経内科学、小児科学、老年医学、脳卒中理学療法などを学び、評価実習(135時間)や地域理学療法実習(45時間)を通じて実践力を磨きます - 3年次(実践)
総合臨床実習I・II(計315時間×2)が中心で、知識・技能を統合し、国家試験対策も徹底します
施設・設備の特徴
- 機能訓練室/日常動作訓練室
三次元動作解析装置など高度な機器を備え、日常生活の動作をシミュレーションして実践的なトレーニングが可能です - 校内環境の整備
Wi‑Fi完備、ゆったりしたサロンスペース、400名近く収容可能な大講堂、充実した図書室など、学習・交流の場が整っています
進路先・就職実績
卒業後は一般病院、リハビリセンター、高齢者施設、スポーツチーム、在宅関連施設、教育・行政機関など幅広く活躍が可能
学校名 | 医療専門学校水戸メディカルカレッジ |
---|---|
学科名 | 理学療法学科 |
年限 | 3年制 |
募集定員 | 40名 |
取得可能な 資格 |
理学療法士(国家試験受験資格) |
卒業後の 主な進路 |
一般病院 診療所・クリニック 各種高齢者施設 身体障害者施設 在宅関連施設 各種スポーツ団体 行政機関 教育機関 リハビリテーションセンター など |
主な就職先 |
北水会記念病院 水戸済生会総合病院 筑波記念病院 茨城県立中央病院 水戸赤十字病院 常陸大宮済生会病院 県立こども病院 ほか ※2024年3月卒業生実績(学校全体) |
所在地 |
〒310-0035 茨城県水戸市東原3-2-5 |
TEL | 029-303-7033 |
この学校でお取り寄せ可能な資料・願書はこちら 無料 学校案内パンフレット+募集要項(願書含む) 医療専門学校水戸メディカルカレッジ Copy
|