東京都にある視能訓練士の専門学校をまとめました。2校あります。
視能訓練士の専門学校【東京】
東京都にある視能訓練士の専門学校(学校名、学科名、募集定員、卒業後の主な進路、主な就職先、所在地など)をまとめました。
東京医薬看護専門学校 (江戸川区)
医療・くすり・化粧品の仕事をめざす、11職種11学科の多様な分野が集まる医療の総合学校
視能訓練士国家試験 合格率:100%(2025年3月卒業生実績)
就職率:100%(2024年3月卒業生実績)
就職率:100%(2024年3月卒業生実績)
学校名 | |
---|---|
学科名 | 視能訓練士科 |
年限 | 3年制 |
募集定員 | 40名 |
取得可能な 資格 |
視能訓練士(国家試験受験資格) |
卒業後の 主な進路 |
大学病院 総合病院などの眼科 眼科医院 クリニック 眼科専門病院 など |
主な就職先 |
春日部市立医療センター 金沢大学附属病院 国際医療福祉大学附属成田病院 順天堂大学医学部附属浦安病院 順天堂大学医学部附属静岡病院 千葉中央メディカルセンター 千葉労災病院 東邦大学医療センター佐倉病院 徳島大学病院 博慈会記念総合病院 兵庫医科大学病院 吉川中央総合病院 ほか ※2023年3月卒業生実績 |
所在地 |
[第1校舎] 〒134-0084 東京都江戸川区東葛西6丁目5-12 |
TEL | 0120-06-1610(フリーダイヤル) 03-3688-6161(代表) |
この学校でお取り寄せ可能な資料はこちら 無料 入学案内(願書含む) |
日本医歯薬専門学校 (杉並区)
授業は1日2コマ
午前部:9:00~12:10(週1日:オンライン授業 or 対面授業)
夜間部:18:00~21:10(週4日:オンライン授業)
午前部:9:00~12:10(週1日:オンライン授業 or 対面授業)
夜間部:18:00~21:10(週4日:オンライン授業)
視能訓練士学科 夜間部(1年制)につきまして、
多くのご要望と社会的ニーズの高まりを受け、2026年度入学生より、現在の35名から60名(定員変更申請中)へ増枠することとなりました。
多くのご要望と社会的ニーズの高まりを受け、2026年度入学生より、現在の35名から60名(定員変更申請中)へ増枠することとなりました。
学校名 | |
---|---|
学科名 年限 募集定員 |
視能訓練士学科 / 3年制(午前部) / 35名 視能訓練士学科 / 1年制(夜間部) / 35名 |
取得可能な 資格 |
視能訓練士(国家試験受験資格) 生理光学検定 同行援護従業者 上級救命技能認定 |
卒業後の 主な進路 |
総合病院 大学病院 眼科病院 眼科医院 など |
主な就職先 |
東京医科大学八王子医療センター 上尾中央総合病院 八潮中央総合病院 横浜市立大学附属病院 災害医療センター 菊地眼科クリニック 日本橋白内障クリニック 三鷹岩下眼科 八王子友愛眼科 さがみ中央眼科 おぎくぼ眼科 村中眼科 清瀬ささき眼科クリニック 華アイクリニック ほか ※2024年3月卒業生実績 |
所在地 |
〒166-0003 東京都杉並区高円寺南2-44-1 |
TEL | 0120-148941(フリーダイヤル) |
この学校でお取り寄せ可能な資料・願書はこちら 無料 視能訓練士学科午前部(昼間部) 学校案内+募集要項セット |
視能訓練士学科 夜間部(1年制)は、厚生労働大臣により、下記の通り入学資格が指定されています。
入学資格について
A・Bとも満たしている方
A
学校教育法に基づく大学(短期大学含む)を卒業もしくは2年以上修業した方
または
文部科学大臣または厚生労働大臣指定の保育士または看護師を養成する学校および施設で2年以上修業した方
B
厚生労働大臣が指定する下記の必修科目7科目と、選択科目の中から2科目の計9科目を履修している方
必修科目
①外国語 ②心理学 ③保健体育 ④生物学 ⑤物理学 ⑥数学 ⑦統計学
①外国語 ②心理学 ③保健体育 ④生物学 ⑤物理学 ⑥数学 ⑦統計学
選択科目
①教育学 ②倫理学 ③精神衛生 ④社会福祉 ⑤保育
視能訓練士の専門学校【都道府県別】
全国にある視能訓練士の専門学校をまとめました。
全国に15校あります。
学校名・所在地など各専門学校の詳細につきましては、各都道府県のリンク先をごらんください。
視能訓練士の大学・短大【都道府県別】
全国にある視能訓練士の大学・短大をまとめました。
全国に10校あります。
学校名・所在地など各大学・短大の詳細につきましては、各都道府県のリンク先をごらんください。