PR

電験二種の試験会場【2025/令和7年度】

第二種電気主任技術者試験(一次試験・二次試験)の会場(試験会場)をまとめました。

 

第二種電気主任技術者試験(一次試験:2025年8月31日(日))

① 当日、公共交通機関の事故、急な天候の変化、試験会場の広さなどから、試験会場、試験室までの所要時間は、予想以上に時間がかかることがありますので、十分余裕をみて来場されますようお願いいたします。
※受験をされる際は、「受験票」を必ず持参してください。
※試験当日に体調不良などがある方は受験をお控えください。

 
② 会場への直接のお問い合わせはご遠慮ください。
お問い合わせは電気技術者試験センターまでお願いいたします。
【電気技術者試験センター 受験総合支援センター:03-3552-7691(平日9時~17時15分)】

 
③ 熱中症を予防するために適宜以下の対策をし、熱中症に注意してください。
1. 水分、塩分補給グッズなどの持参補給
2. 外出時には日傘の使用、帽子の着用
3. 保冷剤、氷、冷たいタオルなどで、からだを冷やす
4. 体の蓄熱をさけるため、吸湿性、速乾性のある通気性の良い衣服の着用

〈参考〉
厚生労働省「熱中症予防のための情報・資料サイト」(外部サイト)

※受験票に記載の「当日のコールセンター」の電話番号は、試験当日のみ開通しています。

 

スポンサーリンク

電験二種の試験会場【2025/令和7年度】

一次試験、二次試験において試験会場の選択や変更はできません。

 
受験申し込み時には、下記の試験地一覧表から、希望する一次試験および二次試験の試験地を選択してください。

一次試験

北海道地区 東北地区 関東地区 中部地区 北陸地区
北海道 宮城県 東京都 愛知県 石川県
関西地区 中国地区 四国地区 九州地区 沖縄地区
大阪府 広島県 香川県 福岡県 沖縄県

 
二次試験

北海道地区 東北地区 関東地区 中部地区 北陸地区
北海道 宮城県 東京都 愛知県 石川県
関西地区 中国地区 四国地区 九州地区 沖縄地区
大阪府 広島県 香川県 福岡県 沖縄県

 
各試験地には必ず試験会場が設定されますが、受験者数により、試験会場が複数設定されることがあります。

その場合、個別の試験会場の振り分けは、システムが住所を考慮せず、無作為に行います。
そのため、最寄りの試験会場への振り分けとならない場合がありますので、ご注意ください。

 

個別の試験会場・会場住所・交通手段については、各試験の受験票でご案内します。
各試験の受験票の発送日以降からは、マイページでも同じ内容が確認できます。

 
受験票およびマイページに記載された試験会場の変更は一切できません

電験二種の試験会場【一次試験:2025年8月31日(日)】

受験にあたっては「受験票」記載の「注意事項」を必ずお読みください。
試験会場への来場、電話・メールでのお問い合わせは固くお断りしております。
試験会場についての注意事項

  1. 指定された試験会場以外では、受験はできません。
    (試験会場を変更することはできません)
    また、「受験票」を持参しないと、受験はできません。
  2. 試験会場には公共交通機関を利用してご来場ください。
  3. 試験会場には、お問い合わせをしないでください。

試験会場については、直接、電気技術者試験センター(TEL:03-3552-7691)にお問い合わせください。

地図についての注意事項

  1. ご自身の受験票で、受験される試験名、実施日、試験会場名を確認し、試験会場一覧の会場名をタップ(クリック)してください。
  2. 地図表示画面ではgoogle地図が表示されます。
    google地図内のピンの位置は、該当会場の敷地内を示しておりますので、実際の建物の位置とは異なる場合がございます。ご注意ください。

 
全国に試験会場は15あります。

スポンサーリンク
試験会場の詳細が分かるのは、受験票発送日の8月15日(金)からです。

試験会場の詳細は分かり次第掲載いたします。

電験二種の試験会場【二次試験:2025年11月16日(日)】

試験会場の詳細が分かるのは、受験票発送日の10月14日(火)からです。

試験会場の詳細は分かり次第掲載いたします。

スポンサーリンク

電験二種の試験会場【2024/令和6年度】

一次試験、二次試験において試験会場の選択や変更はできません。

 
受験申し込み時には、下記の試験地一覧表から、希望する一次試験および二次試験の試験地を選択してください。

一次試験

北海道地区 東北地区 関東地区 中部地区 北陸地区
北海道 宮城県 東京都 愛知県 石川県
関西地区 中国地区 四国地区 九州地区 沖縄地区
大阪府 広島県 香川県 福岡県 沖縄県

 
二次試験

北海道地区 東北地区 関東地区 中部地区 北陸地区
北海道 宮城県 東京都 愛知県 石川県
関西地区 中国地区 四国地区 九州地区 沖縄地区
大阪府 広島県 香川県 福岡県 沖縄県

 
各試験地には必ず試験会場が設定されますが、受験者数により、試験会場が複数設定されることがあります。

その場合、個別の試験会場の振り分けは、システムが住所を考慮せず、無作為に行います。
そのため、最寄りの試験会場への振り分けとならない場合がありますので、ご注意ください。

 
個別の試験会場・会場住所・交通手段については、各試験の受験票でご案内します。
各試験の受験票の発送日以降からは、マイページでも同じ内容が確認できます。

 
受験票およびマイページに記載された試験会場の変更は一切できません

電験二種の試験会場【一次試験:2024年8月18日(日)】

全国に試験会場は17あります。

試験地 試験会場 所在地
北海道 北海学園大学
豊平キャンパス
北海道札幌市豊平区旭町4丁目1-40
宮城県 東北工業大学
八木山キャンパス
宮城県仙台市太白区八木山香澄町35-1
仙台青葉学院短期大学
中央第2キャンパス
宮城県仙台市青葉区中央4-9-30
東京都 成蹊大学 東京都武蔵野市吉祥寺北町3-3-1
日本大学
神田三崎町キャンパス 2号館
東京都千代田区神田三崎町2-3-1
東京富士大学 東京都新宿区高田馬場3-8-1
東京工科大学
蒲田キャンパス
東京都大田区西蒲田5丁目23-22
東京栄養食糧専門学校 東京都世田谷区池尻2-23-11
石川県 金沢工業大学
扇が丘キャンパス
石川県野々市市扇が丘7-1
愛知県 愛知高等学校 愛知県名古屋市千種区光が丘2丁目11番41号
南山大学 愛知県名古屋市昭和区山里町18
名古屋市立大学
桜山(川澄)キャンパス
愛知県名古屋市瑞穂区瑞穂町字川澄1
大阪府 大阪産業大学
中央キャンパス
大阪府大東市中垣内3丁目1-1
広島県 広島工業大学専門学校 広島県広島市西区福島町2-1-1
香川県 香川大学
三木町農学部キャンパス
香川県木田郡三木町池戸2393
福岡県 九州大学
伊都キャンパス イーストゾーン
福岡県福岡市西区元岡744
沖縄県 沖縄大学 沖縄県那覇市字国場555番地

電験二種の試験会場【二次試験:2024年11月10日(日)】

全国に試験会場は11あります。

試験地 試験会場 所在地
北海道 北海学園大学
豊平キャンパス
北海道札幌市豊平区旭町4丁目1-40
宮城県 仙台青葉学院短期大学
中央第二キャンパス
宮城県仙台市青葉区中央4-9-30
東京都 日本大学
三軒茶屋キャンパス
東京都世田谷区下馬3-34-1
明治大学
和泉キャンパス
東京都杉並区永福1-9-1
石川県 金沢工業大学
扇が丘キャンパス 8号館
石川県野々市市扇が丘7-1
愛知県 名城大学
八事キャンパス
愛知県名古屋市天白区八事山150
大阪府 関西大学
千里山キャンパス 第1学舎1号館
大阪府吹田市山手町3丁目3番35号
広島県 広島工業大学専門学校 広島県広島市西区福島町2-1-1
香川県 香川大学
幸町南キャンパス
法学部・経済学部
香川県高松市幸町2番1号
福岡県 福岡商工会議所 福岡県福岡市博多区博多駅前2-9-28
沖縄県 資格の大原
沖縄校
沖縄県那覇市泉崎1-13-3

 

タイトルとURLをコピーしました